top of page

レジリエンス

  • 執筆者の写真: 小林 小林臨床心理オフィス
    小林 小林臨床心理オフィス
  • 2020年7月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月7日

「レジリエンス」という言葉は、最近になっていろんな所で聞くようになった言葉かもしれません。


レジエンスとは、弾力・復元力・回復力という意味です。


弾力という言葉から「しなやかさ」と言われたりもします。


心理学では、自分に不利な状況やストレスに対する、回復力(しなやかさ)を指します。


ストレスに遭遇した時に回復する力をどうやって築けばいいのかということについて


アメリカ心理学会(APA,2014)では10の方法を提唱しています。


1. 身近な人(親戚や友人)と良好な関係を維持する

2. 危機やストレスに満ちた出来事でも、それを耐え難い問題としてみないようにする

3. 変えられない状況を受容する

4. 現実的な目標を立て、それに向かって進む

5. 不利な状況であっても、決断し行動する

6. 損失を出した闘いの後には、自己発見の機会を探す

7. 自信を深める

8. 長期的な視点を保ち、より広範な状況でストレスの多い出来事を検討する

9. 希望的な見通しを維持し、良いことを期待し、希望を視覚化する

10. こころとからだをケアし、定期的に運動し、己のニーズと気持ちに注意を払う


これら10の項目はセルフヘルプ(自助)で行うものとして考えられています。


なんだか自分で取り組むには難しいことも含まれているように見えるかもしれませんね。


なので、一人でできない時は、他者からの支援でできるようになると良いと考えられています。


自分でできる所からはじめて、できないところは、いろんな人に助けてもらって。


しだいに自分でできることが増えるというのがいいのかもしれません。








 
 
 

最新記事

すべて表示
春からの新生活にお疲れのみなさんへ

春は出発の季節。新しい学校、新しい職場、新しい土地。期待と不安を胸に、一歩を踏み出したみなさん、本当にお疲れさまです。  毎日、新しい環境に慣れようと必死にがんばることは、思った以上にエネルギーが要ります。初対面の人との挨拶、仕事や学びの新しいルール、見知らぬ街角を歩くだけ...

 
 
 
不確実な状況にいるあなたへ

私たちの人生には、時に答えが見つからない問題や、簡単に割り切れない感情が訪れます。そんな時、もどかしさや不安を抱えてしまうのは自然なことです。しかし、今あなたが感じているその曖昧さや矛盾は、決して「間違い」や「弱さ」ではありません。むしろ、それらを受け入れながら前に進む力こ...

 
 
 
感じ方・考え方はなかなか変わらない

日帰りの遠出をした。前もってその周辺の飲食店をリサーチし、万全という体制で挑んだ。にもかかわらず、お目当ての洋食レストランへ行くと、店は暗く「休業日」という看板が。インターネット情報には書かれていない定休日だったよう。落胆しながら、予定外でバイキングレストランへ入った。人も...

 
 
 

Comentarios


bottom of page